宮古島からこんにちは!ぼっちワーケーション中のオンライン講師Konishiです。
今回はオンライン講師プロフィールページの最適化について書いていきます。
カフェトークを元に紹介していますが、ストリートアカデミーやTabicaなど他のレッスンサイトにも当てはまる内容です。
前回の記事はこちら⬇︎
講師プロフィールページとは
生徒さんがまず目にするページ。ウェブサイトの「講師を探す」「講師コラム」などから検索してきた生徒さんは最初にこのページを目にします。
まず、こちらが執筆時点での私のプロフィールページです。
右側のメインコンテンツの部分を自由に編集できます。(テンプレート無し・HTML編集可)
⬇︎
プロフィール設定で使える機能
カフェトークのプロフィール設定画面はこんな風になっています。⬇︎
ワードのような編集機能が備わっており、以下のような事ができます。
- 太字
- 斜体
- フォントサイズの変更
- 取消線
- 文字色の変更
- 箇条書き
- 引用
- HTML編集
- 画像や動画の追加
おすすめの構成
基本的にはブログと同じで「リード分+本文+まとめ」の3パートに分ける構成がおすすめです。
- リード文:挨拶と簡単な自己紹介
- 本文:レッスンで提供できる事、他の先生と違うオリジナルな特徴など
- まとめ:終わりの挨拶、プロモ情報、SNSリンクなど
この内容に自己紹介動画と写真を数枚入れるのがおすすめです。
カフェトークでは紹介動画を入れる事が推奨されているので、手間でも30秒〜1分ほどで撮影してYouTubeにアップしましょう。公開後に埋め込みURLをページに貼り付けます。
全部入れた後の構成は、例えばこんな感じになります。
- 紹介動画
↓ - リード文
- ↓
写真
↓ - 本文
↓ - 写真
↓ - まとめ
よくある間違い3つ!
自分語りが長い
プロフページのあるあるNo.1。
自分の略歴や人柄を知ってもらうための自己開示は必須ですが、かといって自分語りが長かったり経歴自慢はNGです。生徒さんが知りたいのは雰囲気や人柄であって、先生の一生ではない。
生まれてから現在までを時系列で語ってるプロフィールを見かけますが、もう本当に止めた方がいいと思いますし、その時点で生徒目線ではなく自分目線だということが伝わってしまいます。
解決法
ページの冒頭では簡単な自己紹介に留めておき、詳しい自己紹介はページの最後に持ってくるのがおすすめです。
この方法によって読み手は一番知りたい本文の「レッスンで学べる事」「どんな人向けなのか」まで短い距離で辿り着けますし、講師に興味がある生徒さんはページ下でじっくり読む事ができます。
講師の特徴や強みが分からない
自分語りが長い件と連動していますが、生徒さんが求めているのは「その先生を選ぶべき理由」「その先生の特徴、他の先生との(価格以外の)」違い」です。
生徒さんの目線に立って「私のレッスンはこんな価値を提供できますよ」という内容を分かりやすく伝える必要があります。
解決法
「私のレッスンではこんな事が学べます」
「私のレッスンはこんな生徒さん向けです」
「他の先生/レッスンとはここが違います」
などの見出しを作って分かりやすく説明しましょう。あくまで主役は生徒さん。生徒さん目線で考えることを常に意識します。この情報はとても大切なのでページの最初の方に持っていきます。
読みづらい
テキスト検索から画像検索へ。
テキスト→画像→動画と検索方法がどんどんビジュアル化している中で、文字が詰まったページや、余白がない文章は本当に読みにくい!読む気を無くすので読んでもらえません。
解決法
- 余白(改行)をたっぷり取る
- 見出しや箇条書き、記号、太字、フォントカラーなどを使う
- 箸休め的として写真を挟む
- HTMLで編集(←私はこれです)
人気講師さんのプロフページを参考に
どんなプロフィールがいいの?と悩んだら、成功者に学ぶのが手取り早い方法です。生徒数や授業数、フィードバックが多い講師さんのプロフィールページはとても参考になります。
特にあなたと同じカテゴリーで教えているライバル先生のプロフページは必ずチェックしましょう。生徒さんはフラットな目線で色々な先生を見比べています。
生徒さんの気持ちになりきって、客観的に自分とライバル先生のページを比較し、分析&改善していきましょう。
重要!プロフィールは頻繁に見直す
最後にこれが一番大切なポイント。一度作って終わりではなく、頻繁に修正してください。
例えば講師になりたてで実績がない人のプロフィールページと、講師歴3ヶ月で実績がある人のページでは内容は異なるはずです。
また、多くの生徒さんと接することによって「生徒さんはこんな事を悩んでるんだ」「最初はこんな事が心配なんだ」という事が分かってくるなので、今度はそれをプロフィールページに盛り込む事で、新しい生徒さんの不安を和らげる事ができます。
生徒さんとのレッスン風景をスクリーンショットしたものを入れるのもおすすめです(生徒さんに許可を取ってください)
日々改善して魅力的な講師プロフィールページを目指しましょう!
カフェトーク講師さん向けの集客レッスンもやっているので良かったらチェックしてくださいね。
⬇︎
Cafetalk講師さんの集客レッスン☆ 生徒さんの立場になって考えよう
カフェトーク新規登録の方はこちらのリンクを踏むと500円クーポンがもらえます!
⬇︎
講師プロフィール&レッスン一覧